平成31年度開始の新専門医制度に対応した専門研修プログラムです。
※プログラムの内容は一次審査通過した時点のものであり、二次審査の結果を踏まえて、修正・変更が生じる場合があります。
【一次募集】
応募期間:10月22日(月)~11月21日(水)
採用通知:12月21日(金)
関係する診療領域の学会ホームページから登録を行ってください。
新専門医制度の詳細につきましては、日本専門医機構ホームページにてご確認ください。
※横須賀共済病院は、内科・外科領域の基幹施設です。ぜひ当院が提供するプログラムへの応募をご検討ください。※
横須賀共済病院内科専門医研修プログラム
専門研修プログラム統括責任者:豊田茂雄(診療部長/血液内科部長)
プログラム冊子(日本内科学会HP)
目的
内科医としてのプロフェッショナリズムの涵養とGeneralなマインドを持ち、それぞれのキャリア形成やライフステージ、医療環境によって以下の4つの役割のいずれかに合致する、またはそれらを同時に兼ね備える人材を育成します。
①地域医療における内科領域の診療医(かかりつけ医)
②内科系救急医療の専門医
③病院での総合内科(General)の専門医
④総合内科的視点を持ったサブスペシャリスト
特徴
神奈川県横須賀・三浦医療圏の中心的な急性期病院である横須賀共済病院を基幹施設とし、東京都及び近隣医療圏にある大学を含む12施設を連携(又は特別連携)施設としています。内科専門医研修を経て、超高齢社会を迎えた日本のいずれの医療機関でも不安なく内科診療にあたる実力の獲得が可能です。
サブスペシャルティ領域専門医の研修や高度・専門的医療、大学院等での研究を開始する準備を整え得る経験ができます。
研修内容
専門研修(専攻医)2年目まで (又は2年6か月間) |
※主担当医として、専攻医1人あたり5~15名の入院患者の初診・入院~退院・通院までを担当します。 |
---|---|
専門研修(専攻医) 3年目 |
連携施設での研修 ※立場や地域における役割の異なる医療機関で、内科専門医に求められる役割を実践します。 |
ローテーション例【1】サブスペシャルティ重点研修
1年目に内科標準研修を行い、2年目からサブスペシャルティ領域研修を行います。(研修の開始・終了時期、継続性を問わない。)
ローテーション例【2】サブスペシャルティ並行研修
1年目から内科標準研修と並行して、サブスペシャルティ領域研修を行います。(研修の開始・終了時期、継続性を問わない。)
臨床現場から離れた学習として、
抄読会、CPC、医療倫理・医療安全・感染防御に関する講習会(年2回以上)、JMECC(専攻医2年目までに1回受講)、内科系学術集会などへの参加があります。
研修施設群
〈基幹施設〉 | 横須賀共済病院 |
〈連携施設〉 | 横須賀市うわまち病院、聖ヨゼフ病院、衣笠病院、横浜市立みなと赤十字病院、横浜南共済病院、済生会横浜市東部病院、平塚共済病院、東京共済病院、横浜市立大学附属病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、東京医科歯科大学医学部付属病院 |
〈特別連携施設〉 | 三浦市立病院 |
消化器内科 | 循環器内科 | 内分泌・糖尿病内科 | 腎臓内科 | 呼吸器内科 |
---|---|---|---|---|
2,401 / 40,516 | 3,893 / 35,244 | 243 / 16,857 | 768 / 11,503 | 1,499 / 30,953 |
神経内科 | 血液内科 | 膠原病・リウマチ科 | 救急科 | |
436 / 8,565 | 590 / 8,667 | / 1,261 | 677 / 13,466 |
(件)
横浜南部・横須賀・三浦外科専門医育成プログラム
専門研修プログラム統括責任者:舛井秀宣(外科部長・消化器病センター長)
プログラムについて
本外科専門医育成プログラムは、横須賀共済病院を基幹病院とし、横須賀・三浦医療圏、及び横浜南部医療圏の5病院と連携して、外科専門医を育成するプログラムです。
目的と使命
- 専攻医が医師として必要な基本的診療能力を習得すること
- 専攻医が外科領域の専門的診療能力を習得すること
- 上記に関する知識・技能・態度と、高い倫理性を備えることにより、患者に信頼され、標準的な医療を提供でき、プロフェッショナルとしての誇りを持ち、患者への責任を果たせる外科専門医になること
- 外科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること
- 外科領域全般からサブスペシャルティ領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科、内分泌外科)又はそれに準じた外科専門領域の専門研修を行い、それぞれの領域の専門医取得へと連動すること
専門研修(専攻医)1年目 →基本的診療能力、及び外科基本的知識と技能の習得 |
|
経験症例200例以上 (術者30例以上) |
---|---|---|
専門研修(専攻医)2年目 →基本的診療能力の向上と、外科基本的知識・機能を実際の診断・治療へ応用 |
経験症例350例以上/2年 (術者120例以上/2年) |
|
専門研修(専攻医)3年目 | 各領域をローテート(原則として基幹施設での研修) |
研修内容
〈サブスペシャルティ領域について〉
基本領域研修期間内において、サブスペシャルティ領域の重点的な研修(1年以内)が認められています。カリキュラムを習得したと認められる専攻医は、積極的にサブスペシャルティ領域専門医取得に向けた技能研修へ進むことができます。
研修施設群
〈基幹施設〉 | 横須賀共済病院 |
〈連携施設〉 | 横浜栄共済病院、済生会横浜市南部病院、横浜市立大学附属病院、衣笠病院、横須賀市うわまち病院、三浦市立病院 |
外科 | 心臓血管外科 | 呼吸器外科 |
---|---|---|
1,358 | 208 | 209 |
(件)
臓器別 手術件数(平成29年度 横須賀共済病院) ※()内 鏡視下件数胃 | 小腸 | 直腸 |
---|---|---|
75(39) | 39(24) | 68(62) |
肝切除 | 結腸 | 肺 |
36(19) | 170(152) | 125(107) |
乳腺 | 大動脈瘤切除 | 弁形成・弁置換 |
140 | 35 | 66 |
(件)
◆外科専門医を目指す医師へ◆
外科は、肝切除、食道癌手術、膵頭十二指腸切除術など長時間の手術や、重症患者の管理、急患への対応など、ハードな時間を過ごさねばならないこともある。しかし、手術後の患者さんから感謝された時に抱く達成感や喜びは何物にも変えがたい。夢を持って外科医を目指す、意欲ある医師の応募を待っています。
募集要項
平成31年度 専門研修プログラム 専攻医募集要項 | |
---|---|
募集プログラム |
【内科】 横須賀共済病院内科専門医研修プログラム 【外科】 横浜南部・横須賀・三浦外科専門医育成プログラム |
応募資格 | 平成31年3月31日までに2年間の臨床研修を修了している(または見込)医師 |
応募方法 | 必要書類を下記申込先まで郵送ください。 |
必要書類 |
専門研修応募申請書 ※こちらよりダウンロードしてください→申請書pdf 写真添付履歴書 ※こちらよりダウンロードしてください→履歴書pdf 医師免許証コピー 臨床研修登録証コピー(または修了見込証明書) 所属長または研修管理委員長の推薦状 健康診断書(または直近の健診結果) |
研修期間 | 3年間 |
定員 |
【内科】5名 【外科】3名 |
選考方法 | 面接 |
選考日程 |
【内科】 プログラム統括責任者との事前面談を行います。日程調整いたしますので、下記申込先にメールにて面談ご希望日(平日)をご連絡ください。 ※応募申請書と履歴書、推薦状をご郵送ください。 【外科】 下記申込先にメールにて選考希望日(平日)をご連絡ください。 ※応募申請書と履歴書、推薦状をご郵送ください。 |
応募締切 | 一次募集締切:11月21日(水) |
通知方法 | |
研修環境と労働環境 |
研修に必要な図書室・インターネット環境完備 メンタルストレスに適切に対処する部署、ハラスメント委員会の整備あり 就労条件については、各研修施設の規程に準ずる |
申込・問合せ |
〒238-8558 神奈川県横須賀市米が浜通1-16 横須賀共済病院 医学教育部 TEL:046(822)2710(代表) FAX:046(825)2103 e-mail:kyoiku2@ykh.gr.jp |