薬剤師募集について
令和6年度の新入職員の採用を若干名予定しています。
採用条件はこちらをご覧下さい(随時更新)。
病院見学会
下記の日程で病院見学会を開催いたします。
各回人数制限を設けていますので、予約制とさせて頂きます。参加希望の方は下記の通りE-mailにてお申し込み下さい。
日時 | 申し込み締め切り |
---|---|
令和5年4月14日 15時00分~ | 令和5年4月13日 |
令和5年4月24日 15時00分~ | 令和5年4月21日 |
令和5年5月1日 15時00分~ | 令和5年4月28日 |
*各会とも所要時間は1時間程度で同一の内容になります。
*当日は白衣、院内履きをご持参下さい。
E-mail:yakuyaku-renkei@ykh.gr.jp
上記メールアドレス宛てに以下の内容をご記載の上、件名を「リクルート部門」としてご送付ください。
- 氏名、ふりがな
- (卒業)大学名
- こちらから連絡可能なメールアドレス及び電話番号
採用試験
①令和5年5月15日
②令和5年6月1日
提出書類、試験時間などに関してはこちらの薬剤師の欄を参照下さい。
ここでは当院に入職した新人さんの年間スケジュールとその内容、働く時 間などについてご紹介します。
当院ではレベルの高い業務を1年目でもできるようにしっかりとカリキュラムを組んで新人教育を行っています。
また、目標達成のためのサポートも充実しています。
※業務の始まるタイミングより色がついています。上記は目安であり期間は変更となる場合があります。
最初は薬品の取り揃えからスタートし、調剤、監査とステップアップして いきます。
注射業務はSPDがピッキングした注射に関して、取り揃え間違いがないかを確認しながら、用法、投与量に問題がないかなどを監査していきます。最初は先輩と入り、先輩のやり方を見ながら業務に慣れてもらい、その後監査を行うような形になっています。
個々のレベルに合わせてカリキュラムを組み、1年間かけてすべての新人が必要な技術を習得することができます。
当院では高カロリー輸液の調製を薬剤師が行っています。
高カロリー輸液の調製について先輩から学びながら正しい手技の獲得を目指します。
最初の数カ月間は病棟専任薬剤師と一緒に研修をし、たくさんの業務を学んでいきます。
専任の病棟を持つまでは希望を考慮した上で様々な病棟で研修することができます。
8:30~12:30または13:30~業務終了まで(およそ4時間以内)の業務になります。
ここでの出勤は時間外手当または振替休日が与えられます。
平均月1~2回程度あります。
翌日の8:30までの勤務となります。
主な仕事は調剤・監査と外来服薬指導、医薬品の払い出し、医薬品の相談応需になります。
平均月1~2回程度あります。
勤務時間は8:30~17:15(昼休憩1時間)
上記以外に
残り番:月1~2回 17:15~18:45まで当直の補佐(1日2名)
当直:月1~2回
土日出勤:月1~2回
年次有給休暇(最大20日/年 翌年まで繰り越し可能)
産前産後休暇(計16週間)
育児休業(産後最低1年間)
時短業務の取得可能(現在3名が取得中)
夏季休暇:4日間
年末年始休暇(12/29~1/3)
褒賞休暇:4日間(勤続15年、25年)
職員優待を利用して旅行、スポーツクラブ、映画、TDR、USJを会員割で利用可能
職員食堂、院内コンビニ(FamilyMart)は職員割で利用可能
近隣のホテルを会場としての新年会(参加費無料)
組合主催のイベントに参加可能
同じ理念を持った多職種が融合して作り上げる医療現場は、お互いと、また一緒に診る患者さんを幸せに出来ると感じています。
また、温かでありながら高度急性期医療を担い、いつでも上昇志向をもつ当院はアグレッシブな面もあり、そのような両面をもつ現場の一員として、薬剤師の職能を活かせることは、やりがいに溢れています。医療人としての醍醐味を味わうことが出来る、そんな職場です。
当院ではレベルの高い業務を1年目でもできるようにしっかりとカリキュラムを組んで新人教育を行っています。
また、目標達成のためのサポートも充実しています。
新入生の年間スケジュール
日時 | 4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
2 月 |
3 月 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリエンテーション | |||||||||||||
セントラル | 調剤・注射業務 | ||||||||||||
抗癌剤調整 | |||||||||||||
TPN調整 | |||||||||||||
病棟 | 病棟業務 | ||||||||||||
その他 | 休日出勤 | ||||||||||||
当直業務 |
各業務内容について
調剤・注射業務
調剤業務は入院患者さんの処方と一部外来患者さんの調剤・監査を行います。最初は薬品の取り揃えからスタートし、調剤、監査とステップアップして いきます。
注射業務はSPDがピッキングした注射に関して、取り揃え間違いがないかを確認しながら、用法、投与量に問題がないかなどを監査していきます。最初は先輩と入り、先輩のやり方を見ながら業務に慣れてもらい、その後監査を行うような形になっています。
抗癌剤調製
必要な手技や方法をマンツーマンで教えてもらい、レベルアップを目指します。個々のレベルに合わせてカリキュラムを組み、1年間かけてすべての新人が必要な技術を習得することができます。
TPN調製
抗癌剤調製と同じ時期に入ります。当院では高カロリー輸液の調製を薬剤師が行っています。
高カロリー輸液の調製について先輩から学びながら正しい手技の獲得を目指します。
病棟業務
全病棟に薬剤師が常駐しており、新人はその中の2病棟を業務研修します。最初の数カ月間は病棟専任薬剤師と一緒に研修をし、たくさんの業務を学んでいきます。
専任の病棟を持つまでは希望を考慮した上で様々な病棟で研修することができます。
休日業務
病院がお休みの日(閉庁日)の出勤。8:30~12:30または13:30~業務終了まで(およそ4時間以内)の業務になります。
ここでの出勤は時間外手当または振替休日が与えられます。
平均月1~2回程度あります。
当直業務
平日は17:15~、休日は8:30~翌日の8:30までの勤務となります。
主な仕事は調剤・監査と外来服薬指導、医薬品の払い出し、医薬品の相談応需になります。
平均月1~2回程度あります。

待遇・福利厚生
基本週5日勤務(土日祝日、創立記念日、年末年始はお休み)勤務時間は8:30~17:15(昼休憩1時間)
上記以外に
残り番:月1~2回 17:15~18:45まで当直の補佐(1日2名)
当直:月1~2回
土日出勤:月1~2回
年次有給休暇(最大20日/年 翌年まで繰り越し可能)
産前産後休暇(計16週間)
育児休業(産後最低1年間)
時短業務の取得可能(現在3名が取得中)
夏季休暇:4日間
年末年始休暇(12/29~1/3)
褒賞休暇:4日間(勤続15年、25年)
職員優待を利用して旅行、スポーツクラブ、映画、TDR、USJを会員割で利用可能
職員食堂、院内コンビニ(FamilyMart)は職員割で利用可能
近隣のホテルを会場としての新年会(参加費無料)
組合主催のイベントに参加可能
薬剤科 小林部長より
「よかった。この病院で」と思える職場
私たちは、当院が患者さん・ご家族・地域全体、そして大切な職員ひとりひとりにとって、魅力的な場所であることを目指しています。同じ理念を持った多職種が融合して作り上げる医療現場は、お互いと、また一緒に診る患者さんを幸せに出来ると感じています。
また、温かでありながら高度急性期医療を担い、いつでも上昇志向をもつ当院はアグレッシブな面もあり、そのような両面をもつ現場の一員として、薬剤師の職能を活かせることは、やりがいに溢れています。医療人としての醍醐味を味わうことが出来る、そんな職場です。