お知らせ
2018.10
・ 当院では、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師による抗菌薬適正使用支援チーム(AST)が活動しています。
他の医療機関からの「薬剤耐性対策(抗菌薬適正使用の推進)」に関するご相談にも対応しております。
お気軽にご連絡ください。
連絡先:横須賀共済病院感染制御部(平日9時から17時)
電話 046-822-2710(代表)
ご紹介
感染制御部は、院内感染対策員会・ICT(Infection Control Team)・AST(Antimicrobial Stewardship Team)の統括部門として、医療関連感染管理に係わる業務を行っています。
以前は、結核対策が有名でしたが、最近では、薬剤耐性菌のアウトブレイクを防ぐ対応が必要かつ急務となっています。そのため、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師など多職種で日々の病棟の監視、適切な介入を行っています。
また、年2回の職員必須研修及び講演会の開催、当院で開催する医療・介護従事者研修会に参加し、地域で連携した感染対策のを推進など感染防止対策の充実を図っています。
業務内容
項目名 | 内容 | |
---|---|---|
感染対策 | 1.感染対策員会(毎月) |
|
2.ICT活動 | ||
①定期ラウンド(毎週) |
|
|
②ICT会議(毎週) |
|
|
③地域連携 (感染対策加算1・地域連携加算) |
|
|
④他の医療機関から感染対策 (抗菌薬除く)の相談を受ける |
||
3.AST(抗菌薬適正使用支援)活動 | ||
①定期ラウンド(毎週) |
|
|
②微生物検査・臨床検査の利用適正化 | ||
③抗菌薬適正使用の教育・啓発 |
|
|
④院内で使用可能な抗菌薬の見直し | ||
⑤他の医療機関から抗菌薬適正使用の推進に関する相談を受ける | ||
⑥AST会議(毎週) |
|
|
4.研修会・講演会等 | ||
①新入職員研修(4月) |
|
|
②看護補助者研修(4月~5月) |
|
|
③委託業者研修(年1回) |
|
|
④外部講師講演会(年1回) |
|
|
⑤ICT勉強会(年2回) |
|
|
⑥AST勉強会(年2回) |
|
|
⑦患者・家族向けの 手洗いキャンペーン(年2回) |
|
|
⑧地域の医療・ 介護従事者研修(年3回) |
|
|
4.広報活動 |
|