お知らせ
現在はありませんご紹介

業務内容

外来化学療法室はがん診療連携拠点病院の中核的施設として、外来での安全かつ快適な通院化学療法を提供するため、平成16年4月に開設されました。
当初は10床でスタートしましたが、抗がん剤治療を外来通院で行われる患者さんの増加に対応するため、平成22年12月に外来2号館3階へ移設、23床へ増床しました。専用のリクライニングチェアーが10脚、電動ベッド13床の計23ブースです。それぞれのブースはカーテンで仕切られ、液晶テレビが備え付けられています。施設内の専用調剤室は安全キャビネット2台体制とし安全で迅速な調剤をしております。
年間延べ利用者数は開設当初の平成16年度1,476名、17年度2,134名でしたが、現在は年間のべ5,000名以上の患者さんが抗がん剤治療を受け、2,900名がホルモン治療等の皮下、筋肉注射治療治療を受けております。
治療は予め化学療法委員会で承認・登録されたレジメンのみを行っおります。現在、外科、呼吸器内科、泌尿器科、消化器内科、血液内科、産婦人科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、脳神経外科、膠原病内科、腎臓内科からレジメンが登録され治療を行っております。
分子標的薬などの新規抗癌剤もなるべく早期に使用できるよう努めております。
現在、スタッフは医師1名(兼任)、看護師5名(うち、がん化学療法看護認定看護師1名)、薬剤師3名(曜日毎のローテーション。うち、がん薬物療法認定薬剤師3名)です。点滴は現在各科の担当医が施行しておりますが、今後は更なる施設・スタッフの充実をはかり、今後も専門性の高い安全な治療を提供していきたいと思います。
点滴での抗がん剤治療という特殊性に配慮し隣接するトイレを全面改修し、4室すべてを洋式トイレとしそのうち2室は車イス・オストメイト対応の広いスペースを設けております。化学療法では排泄物からも抗がん剤曝露の機会があるため、患者さん以外のご利用はお控えいただきますようお願いします。
治療開始前には“看護師”が治療のオリエンテーションを行っております。また、“がん薬物療法認定薬剤師”からは治療のスケジュール、予想される副作用およびその対策等についてが解りやすく説明しております。
ちょっと気になるけど、医師には伝えにくい話など気軽に相談して下さい。
また、ベッドサイドでは相談しにくい場合には隣接して面談室を設けております。
化学療法に伴う脱毛に対して、ウイッグ(かつら)のサンプルを何点か置いてあります。試着も可能です。






診療実績
過去5年間の外来化療室診療実績
年度 | 平成27年 | 平成26年 | 平成25年 | 平成24年 | 平成23年 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
外科 | 2,406 | 2,728 | 2,935 | 3,393 | 4,227 | 3,138 |
消化器内科 | 407 | 407 | 393 | 419 | 276 | 380 |
呼吸器内科 | 571 | 516 | 629 | 696 | 650 | 612 |
呼吸器外科 | 97 | 144 | 143 | 137 | 144 | 133 |
血液内科 | 353 | 406 | 456 | 343 | 230 | 358 |
泌尿器科 | 272 | 521 | 843 | 814 | 664 | 623 |
産婦人科 | 324 | 280 | 280 | 277 | 72 | 247 |
耳鼻咽喉科 | 43 | 75 | 51 | 5 | 19 | 39 |
皮膚科 | 36 | 41 | 43 | 43 | 10 | 35 |
脳神経外科 | 59 | 18 | 14 | 5 | 0 | 19 |
その他 | 13 | 24 | 14 | 1 | 23 | 15 |
平成27年度外来化学療法室治療実績(4,581件)

過去3年間の外来ホルモン剤等皮下・筋注治療実績
年度 | 平成27年 | 平成26年 | 平成25年 |
---|---|---|---|
泌尿器科 | 2,604 | 2,628 | 2,112 |
外科 | 239 | 278 | 281 |