核医学検査
核医学検査とは、放射性医薬品を使用して行う検査です。
放射性医薬品を静脈注射また経口にて行う検査です。撮影部位や目的に応じて使用する放射性医薬品や検査時間が異なります。
当院でおこなっている主な検査
骨シンチ・ガリウムシンチ・脳血流シンチ・甲状腺シンチ・肺血流シンチ・心筋シンチ・腎シンチなどです。
骨シンチ | 全身の骨の病気・炎症の検査 撮影時間は25~30分 |
ガリウムシンチ | 全身の腫瘍、炎症の検査 撮影時間は30分~1時間 |
脳血流シンチ | 脳の血流状態の検査 撮影時間は30分 |
甲状腺シンチ | 甲状腺の形態、機能の検査 撮影時間は5~10分 |
心筋シンチ | 心臓の血流、機能の検査 使用薬品により注射が1回注射と2回注射があります。撮影時間は20~25分くらいかかります。 |
肺血流シンチ | 肺の血流、形態の検査 撮影時間は20~25分 |
レノグラムシンチ | 腎の形態、機能の検査 撮影時間は1時間 |

当院でおこなっている放射性医薬品を用いた治療
当院では、ストロンチウム(メタストロン)を用いた有痛性骨転移の疼痛治療をおこなっております。
このお薬は、がんの骨転移による骨の痛みをやわらげるための注射用のお薬で、治療に適した放射線(β線)が放出されます。
なお、このお薬は、骨の痛みをやわらげることを目的としており、転移そのものの治療目的ではありません。
また、去勢抵抗性前立腺がんによる骨転移に対してラジウムを用いた抗腫瘍剤(ゾーフィゴ)の治療も行っております。
去勢抵抗性前立腺がんによる骨転移に対して治療に適した放射線(α線)が放出されます。
