腫瘍マーカー|各種検診のご案内



TOPページへ お申込みはこちら

腫瘍マーカー

がんの時に血液の中で増加する成分を測定する検査です。
がんの種類により色々な腫瘍マーカーがあり、必ずしも特異的なものばかりではありません。
あるがんを強く疑ったときの診断補助やがんの経過観察には有用ですが、前立腺がんを除いてはがんの早期診断にはあまり有用ではありません。
また、この検査で異常値が出ても、すぐにがんと決めつける必要はありません。

腫瘍マーカーの種類

名称 内容
(1)CEA 大腸、胃、肺、膵臓などのがんで上昇。喫煙者、糖尿病でも上昇。
(2)CA19-9 膵臓がん、胆道がんなどで上昇。胆石、胆管炎などでも上昇。
(3)CA125 卵巣がん、膵がんで上昇。
(4)PSA 前立腺がんで上昇。前立腺肥大や前立腺炎でも上昇。
(5)AFP 肝がんで上昇。慢性肝炎、肝硬変でも上昇。
(6)シフラ21-1 肺がんで上昇。
(7)CA15-3 乳がんで上昇。
(8)HE4 卵巣がんの新しい腫瘍マーカー。

※その他の腫瘍マーカーを測定希望される方は、別途ご相談下さい。