患者憲章
横須賀共済病院は、患者さん・家族・職員すべての人が安心できる病院をめざすために、一人ひとりの患者さんに次のような権利と責務があることを宣言します。
患者の権利擁護とプライバシーの保護を受ける権利
誰でも個人として、常にその人格を尊重される権利擁護と、その情報を第三者に開示されない権利があります。
患者の良質な医療を平等に受ける権利
誰でも社会的身分、人種、信条、宗教を問わず、良質な医療を平等に受ける権利があります。
患者の知る権利
誰でも病気、検査、治療、予後等について、理解しやすい言葉などで、納得できるまで、十分な説明を受ける権利があります。
また説明を受けた後に、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞きたいという希望は尊重されます。
患者の自己決定権
誰でも医療を受ける際は、充分な説明を受けた上で、それを受けるかどうかを自分で決定する権利があります。
また否定した場合でも不利益をこうむることなく医療を続けられる権利があります。
患者の責務
誰でも病院の医療活動に対して、「すべての患者さんに平等に権利がいきわたる」ように協力し、支障を与えないように配慮する責務があります。
子ども憲章
横須賀共済病院は、小児診療を担う病院として、子どもの権利条約を守り、未来ある子どもたちのすこやかな成長発達を支援するため、次の権利があることを宣言します。
適切な環境で医療を受ける権利
子どもは、安心できる環境のもと、おもいやりのある最良の医療を受ける権利があります。
適切な情報提供を受ける権利
子どもとその家族は、医療行為を受けるにあたり年齢や理解度に応じた十分な説明と情報提供を受ける権利があります。
医療に参加する権利
子どもとその家族は、医療について自由に意見し自ら医療を選択あるいは拒否する権利があります。
医療を選択する権利
子どもとその家族は、担当医以外の医師の考え(セカンドオピニオン)を求める権利があります。
医療を知る権利
子どもとその家族は、自己の診療録の開示を求める権利があります。
個人情報保護を受ける権利
子どもとその家族は、いつでもプライバシーが守られ、個人情報を保護される権利があります。